ひたすら苫小牧のフェリー埠頭を目指します。途中 出発の時に測った一等重力点で再測定し とりあえずこれで一周したので解析はなんとかなります。なるはずです。
本日の走行距離 299.1 km なり。
本日は 3 地点にて
地球から数字を頂きました。
仕事がおそいおじさんは
けっきょくお盆休みも皆勤賞(?)で
研究室に来ているよ。
みんなの熱のこもった9000枚のレポート
読み終えたよ。
遠隔で
お互いの意思疎通は制限されているけれど
がんばった人ほど
高い評価になるように
読み耽らないよう 読み切ったよ。
中には
授業中何度も指導してきたのに
ネットのコピペを毎回送りつけてくるやつがいて・・・
なんなん? 授業参加してないの? これじゃぁ評価しようがないっつ〜の!
絶望的な気分になることもあったけれど
自分の言葉で 授業で理解したこと考えたことを 精いっぱいレポートして 回を追うごとに成長していくひとがたくさんいて
救われたなぁ。
あたらしい遠隔授業を公開するたび
今学期のべ800名の受講者のなかから
ブーメランがたくさん飛んでくる(汗)。
ほとんどがCoursePowerという遠隔授業を仲立ちするシステムの不具合に関する学生からの問合せデアル。これらの原因究明で日が暮れる。ダイガクはいったいこれにいくら払ったのだろう・・・。
本来のレポート評価と、次の資料や授業動画の準備が土日にズレこんでいるよ。このペースだと、来週は間に合わないなぁ。
ピンチ!
ユーチューバーってスゴイね。
お客様相談センターってスゴイね。
メンタルにくるよね。
あしたは
教員免許を更新しなければならない先生がたが
6時間も
私の話を聞かなければならないという
なんともお気の毒な日だよ。
手作りで 配布資料をつくっているよ。
参加予定の先生がた よろしくおねがいいたします。
学生の成績評価しめきりが あさって。
夏の北海道観測準備 遅れぎみ。
もう何から手をつけていいのかわからなくなって
こんなの書いてる。
今学期のレポートタワーだよ〜。
レポート7000枚、期末試験1400枚マラソンはじまるよ〜〜〜。
がんばったひとほど高い評価になるように。こころを込めるよ。