きまぐれコーギ日誌

野外教室「恐竜の時代体験バスツアー」

コロナ禍からの復活!

今年は人数を例年の半分に絞って 3年ぶりにおそるおそる実施してみたよ。

福井県立恐竜博物館の寺田和雄先生による特別講義 化石発掘体験 博物館見学 道中の養老断層見学と もりだくさんすぎるメニューを駆け抜けたよ。

寺田先生は まだまだ質問したげなみんなの顔色を察して 帰りがけのバスにかけつけてくださったよ。バスのマイクで即席の延長戦!?

じつは寺田先生は 僕の学生時代の同級生(同じクラス)!

学生時代の仲間は一生助けてくれるぞ! みんなも仲間をだいじにしろヨ!!

第18日:船上でデータ整理。

収集できたデータを 記憶が鮮明なうちに整理し 解析に備えたり 出張の報告書をつくったり しているよ。今回は 人との接触を極力断つようなコースや測定点を選んだので「あの時おじいさんが来て話をしたところだ!」みたいな思い出が一切無く どこで何をしたのか思い出すのが大変。道中の人との「接触」も 観測には役に立っていたんだな。

以前は 使った紙の地図を全て船内に持ち込み それなりのスペースを占有しながら整理をしたのだけれど・・・

PC上でほとんどのチェックが行えるように やり方を見直しています。

古い人間なので 紙の安心感から なかなか脱却できません。。。

第17日:さよなら北海道

ひたすら苫小牧のフェリー埠頭を目指します。途中 出発の時に測った一等重力点で再測定し とりあえずこれで一周したので解析はなんとかなります。なるはずです。

本日の走行距離 299.1 km なり。

本日は 3 地点にて

地球から数字を頂きました。

第15日:終わりかたを考える。

データが集まってきました。

そろそろ残り時間と相談しながら

「どこまでやるのか」「何を残すのか」

判断しながら 効率の良いコースを選んで進みます。

本日の走行距離 86.4 km なり。

本日は 30 地点にて

地球から数字を頂きました。

第9日:雷雨キタ!からの斜里岳

観測地域を東藻琴から斜里〜清里方面へと移動しているよ。

突然雷雨が追いかけてきて

逃げきれず中断。

観測車キレイになったワーイ。

夕方は

斜里岳が見えてきたよ。

本日の走行距離 69.6 km なり。

本日は 25 地点にて

地球から数字を頂きました。

第7日:網走湖

土日なし朝7時から夕方7時まで出動しているよ。

湖岸に沿って

ぐるりと芋づる式に測ろうとおもって行ってみたら

通り抜けできず失敗。

研究室で考えていたって

現地に行ってみなければ判らないことがたくさん起こる。

次のプランに切り替えて おむすび片手に本日のルート考えなおし。

時間無いけれど 安全第一で。

本日の走行距離 93.7 km なり。

本日は 26 地点にて

地球から数字を頂きました。